
こんばんは。ボーリングで使用する玉は7号の、タマゴです。
ついにキャンベラ入りの日!この日はもう時間も遅かったので夜暗くなる前にキャンプサイトへ。キャンベラ中心地から北北東に車で40分位のところにあるGundaroo Parkを拠点とすることに。
なんとも不思議な形のキャンプ場で、真ん中にそれはそれは大きな丸型の芝生があって、その外周にテントを立てるシステム。一体何用の芝生?クリケットかな。
ここはシャワーも付いていて、シャワーの奥にいくつかトイレが並んでた。まぁそういうところ多いか。シャワーはボタンを押したらお湯は出るシステムで、タマゴは洗ってる途中でそのボタンを押した為見事感電しました。死ぬかと思った。ここで全裸で死にたくはない。
皆様乾いた手でご使用ください。
このキャンプ場の料金はドネーションです。近くの郵便局で支払うシステム。全然商品の揃っていない、メルヘンなのかカントリー調なのか、不思議な感じのお店と併設なので、見つけにくいかも。でも何だか安心する、そんなスモールタウンGundaroo。
ここでは2泊して、2日間キャンベラの観光にあてる。
ではいざキャンベラの街へ。
キャンベラといえば、やっぱりあれ!
あれよ!あのー、あれ。
首都!!
そんな感じでざっくりしたイメージを抱きつつ。首都ということで東京のオフィス街みたいなところを想像しつつ。
着いてびっくり、それはそれは綺麗に整頓された街でした。並木道も綺麗に舗装されていて走りやすい。さすが首都。
こんな都会に着いたらまずするのはそう。
さっそく図書館でスマホの充電。これをしないことには始まりません。


でかい&きれい。
主張の激しい1968はこの建物が完成した年。

図書館の道。整頓された針葉樹がなんともキャンベラっぽい。

なんでも写真を撮るタマゴ。これはたしか図書館のデザインがかっこよかったから。おしゃ。
ここでは大人しく充電して、持参したお弁当でも食べようかと思ったけど、厳かな図書館内でのモグモグタイムは気が引けたので外で食べることに。
出てみて正解!

図書館横の湖から高―――い噴水が上がった!
これにテンションあがるタマゴ。振り返れば決め顔をするおサル。

なんなんや一体。
そのあとはランドリーへ。洗濯物が溜まっていたのでまとめてコインランドリーで回す。洗濯物って何で気付かぬうちに増えているんでしょうか。お金だったら良いのに。
怪しげなランドリーのおばちゃんにぼったくられそうになりながらも無事に洗濯を終える。
そしてスーパーで買い出しをして早めに晩御飯。
そう、夜は映画見ようと決めてたのですべて前倒し。
この日はおサルのPCに入っていた『ピッチパーフェクト』を見ました。こういう映画なら前編英語でも見やすい。オススメです。
Riff Offのシーンが見ていて気持ち良いんですわ。歌がうまいだけで人生さらに楽しくなるなと思える作品です。