
おはようございます。
声変わりで声が低くなり、遠くまで通らないな〜聞こえづらい声どうにかしたいな〜という状態のまま学生時代を過ごし、社会人になって満を持してボイスレッスンの体験に行ってみたら、ガチの歌の先生のピアノの伴奏に合わせて「ああああああ~」と発声した時点で、あ無理だ、と心が折れた、どうもサルです。
声が通りやすくなるコツとか知ってる人いたら誰か教えて欲しい、、、
なんてどうでも良い悩みは置いといて、今回は愛車コジローを紹介したいと思います!それまで乗っていたTOYOTA Yarisもコンパクトで愛着があったのですが、この一周旅行の為にわざわざ買い替えた愛車がこちら。
本名 :NISSAN Pathfinder 2003
源氏名:Kojiro(コジロー)
特徴 :カンガルーガード、ルーフレール、オーニング、ガス走行可
短所 :犬臭い、犬の毛だらけ
この車に出会うまでGumtreeや中古車屋でいろいろ車をインスペクションました。探していたときの条件が以下
- ✔︎四駆
- ✔︎$5000〜6000くらいの状態のいいもの
- ✔︎個人的にエクストレイルが好きなのでそれ系の車
- ✔︎後部座席を倒すと平になる
次第に自分の探しているタイプの車の相場が分かってくるので、良さげなのを絞り込んでいく。車の知識はほとんど無いので、ただひたすら自分を信じて、信じ込んで選択肢を切っていきまして。結果コジローを選んだポイント
- 走行距離と価格のバランス
- ガス走行可
- オーニング(横に飛び出す簡易的な屋根)付き
- ワンオーナー
結局GumtreeでPerth近郊に住んでいるファミリーから購入しました。
前オーナーの飼ってる犬の名残がすごかったものの、それ以外はワンオーナーで現地の人が使っていたというのもあり、車は(バッパーで使いまわしているものに比べれば、いや、比べものにならないくらい)かなり綺麗でした。
荷物は荷台&後部座席と、ルーフレールに紐で括り付けることもできたので3人旅行でも割と行けました。
後部座席でサルはしゃくれながら爆睡していましたね。
はい、しゃくれ爆睡できる位のスペースはありました。
ガス走行に関しては燃費はガソリンとほぼ変わらずでしたが、燃料貯蔵量がガスの分だけ増えるので長距離走行時に、安心感ありました。
休憩時はオーニングを出してのんびり

寝るときはキャンプスタイルで、パースからケアンズまで、オーストラリアを約半周しました。

そしてケアンズで新たな装備をゲットしコジローは車中泊仕様に進化しました!
①ルーフラック

荷物の許容量と保持力と積み込みのしやすさがup。
②ベッド

テント&エアーマットを立てる手間が無くなりかなり楽に。
③カーテン

日光や人目を遮り車中泊を快適に。
④虫除けネット

虫(特に蚊の侵入)を気にせず窓を開けれるので快適に寝れる。
以上の4つの装備を手に入れ、さらに快適な旅へ。
ルーフラック以外は一時帰国中にアマゾンで購入!

これでテントで寝てる間にワニに襲われることもありません!
ケアンズから北部を回ってパースまでの後半は暑さと虫(特にハエ)が特にすごいことになってくるので、虫除けネットやカーテンも付けといて本当よかったなと。
以上コジローの装備とかをざっくり紹介しました。
ロードトリップ時にテントor車中泊?どんな装備を揃えよう?というのはお金もかかるし悩むけど、思い思いのスタイルにするのが楽しいですよね。
オランダ人の友人はルーフラックテントをつけていて、それも良いなぁと一時期憧れましたが予算オーバーでした(悲)。
最後にそんなコジロー自慢です。旅行中のコジロー写真集をご覧ください。
















